今回は私が転職活動の時に実際に利用した転職エージェントを紹介します。
私は転職活動の際、どうやって転職するのかあまりわかっておらず、最終的には10社程度のエージェントの方とやり取りしていました。
当時はより良い情報を手に入れようと、たくさんのサイトに登録したつもりだったのですが、正直ただの時間の浪費でした。
登録したエージェントが多すぎると管理するのが大変ですし、質の良い転職エージェントを数社程度登録しておくだけで、十分情報は入ってきます。
そこで今回は、私が転職完了するまで実際にお世話になった転職エージェントを3社紹介します。
この3社だけ登録しておけば、他のエージェントは基本的に必要ありません。
この記事を読んでほしい方
・自分が相談しているエージェントが微妙なので、変更したい方
・手っ取り早く、いい転職エージェントに接触したい方
JACリクルートメント
正直なところ、理系院卒ならばここだけ登録しておけばOKかもしれません。一応リンクも貼っておきます。
ホームページを見ると、JACリクルートメントさんの対象は30歳以上となっていますが、27歳だった私にも真摯に対応してくださっていたので、全然問題ありません。
理系院卒で転職しようとしている方は、世間的に言えばハイキャリアの人が多いと思います。
JACリクルートメントはそのようなハイキャリアの求人に特に強いエージェントさんですので、適切かと思います。
個人的にいいなと思ったことは、他の転職エージェントは転職希望者の対応をする「面談担当」の方と、企業側の対応をする「企業担当」の方がいるのに対し、JACリクルートさんは「企業担当」の方と直接やりとりができることです。
他のエージェントさんの場合、「面談担当」の方に気になる企業の質問をしても、返答がイマイチだったり、面談後に「企業担当」に聞いて情報を仕入れてから、メールで返答するという形が多かったです。
その企業の情報を間接的に聞くことになるため、ちょっと信頼性が落ちますよね。
一方でJACリクルートメントさんの場合、「企業担当」の方と直接やりとりできるので、その企業について詳細に把握しており、質問をしても納得感のある返答をしてくださるので、とても信頼できました。
リクルートエージェント
次におすすめするのは、リクルートエージェントさんです。
リクルートエージェントさんをおすすめする理由は、求人数(非公開含め)が圧倒的に多く、情報の網羅性に長けていることです。
私は定期的に求人の検索や相談して情報を仕入れていました。
doda
dodaさんも求人数が多いエージェントです。
dodaさんに関しては、私の場合はリクルートエージェントのサブとして利用していました。
最初はお世話になっていたのですが、途中からJACリクルートメントとリクルートエージェントだけで事足りることが判明したので、利用はしなくなりました。
私の友人はdodaさん経由で大手自動車部品メーカーから大手医療メーカーに転職を決めていました。
(番外編)タイズ
もし、関西での転職をお考えでしたら、めちゃめちゃおすすめします。
他のブログやサイトだとあまり見かけないのですが、私はすごくお世話になりました。
私自身はタイズさん経由で内定をもらってはいないのですが、私がタイズさんを紹介した元同期は無事に大手重工メーカーに内定をもらっていました。
タイズさんは関西の大手メーカーに特化したエージェントさんで、関西メーカーに関して相談するとすごく詳しく教えてくださいます。
私も大手の空調メーカー、重工メーカー、電池メーカーへ書類を応募し、通過させていただきました。
タイズさんしか持っていない求人もあったりするようですので、関西への転職を検討されている方は是非ご相談ください。
まとめ
私は周りに相談できる人もおらず、一人で試行錯誤しながら転職活動をしたため、無数の転職エージェントに相談するなど時間と労力をすごくかけてしまいました。
相談しているエージェントさんが多くなるほど、その管理が大変になってきますので、できるだけ最低限の人数で良質なエージェントと対話するのが転職への近道です。
今回紹介した4社は私自身の転職活動でお世話になったエージェントさんですので、自信を持ってオススメします。